もしかして形式美?
-妊娠9ヶ月 その2-
さて。今月2度目の定期検診だ。もう慣れたもんさっ。前々からだんなさんと画策していた通り,バスに乗らずに散歩しながら産婦人科まで行くことにした。まるで食べごろのすいかを抱えたような,えっちらおっちらした足取りで,約50分。体重増加を懸念して朝食抜きだったし,心拍数や血圧の上昇が心配だったけど,待合室でどうせ待たされるからいいだろうって。
受付で診察券を出した後,いつものコースを辿り,診察室へ入る。体重は先週より数百グラム減っている。これはだんなさんのお母さんが「夏用のマタニティ(これがすごくむるっち好み。明るい色で,薄くて軽くていいのよん)」を贈ってくれたからだと思う。だって,結局ダイエットなんて出来なかったしね。
で,尿検査もクリアー。心拍数も血圧も,いつもよりむしろちょっと低めだった。
そうして,診察台にお腹丸出しで横たわった私と先生との,エコーの画面を見ながらの珍妙な会話が繰り広げられちゃうのだ。
先生との間に交わされる会話のパターンって決まってて,検診自体の他には「どこで産むの?」「実家は?」「家は?」「初産?」って会話が始まる。毎回毎回同じ事を聞かれるのは嫌だったんだけど,もうこうなるとある種の形式美みたいな,ギャグみたいな,「あぁ,また言われちゃったぁ,へへへ」って感じ。妙に気持ちが落ち着いちゃう。これも産婦人科医としての「匠の技」でしょうかね?
そんなこんなで検診も終わり。次回はまた2週間後。今度も同じ事聞かれるかなぁって今から楽しみにしてたりする。次回は10ヶ月めに入ってからの検診だから,週に1度の検診になるのよね。
検診の翌日,だんなさんと秋葉原へ出掛けた。だんなさんの仕事で使う書籍(マニュアル?)と,むるっちがプログラムを勉強するための入門書を買いにね。
笑っちゃったのは,妊婦だと(妊婦と一緒に歩いているだんなさんにも)パソコンとかの安売りのチラシを配ってくる気配もないこと。それから「ビデオ安いよ」なんて,やたら声をかけられちゃうこと。今までは秋葉原ってとこは人を見ずにチラシを配ってるんだと思ってたけど,実はちゃんと見てたのね・・・
そうだよね。結構大きいお腹抱えてまで,買う家電製品って言ったら「子供を撮影するため」のビデオとか,カメラとかって思うんだろうなぁ。
ちなみに,むるっち宅ではビデオを買う予定は全然ない。もともと買う気もなかったんだけど,だんなさんの両親が「必要なときだけ返してくれればいいから」って貸してくれることになったの。ラッキー。
ビデオとか,デジカメとかって,撮影してすぐに「画像」として見ることができるでしょ? 結構哀しいものがあるよね。だから,ぽこさんを撮っても,むるっちはカメラマンに徹したいなぁ。
もともと「イケイケ」風ではなかったけど,やっぱり自分の後ろ姿には「妊娠10ヶ月に渡る遍歴」を感じてしまう。後ろ姿なんか普段見ないだけに,辛いものが・・・。いくらだんなさんに「大丈夫だって。その方が健康になったでしょ?」とか言われても,ここまで大きくなる予定はなかったもん。